読売新聞オンラインへ

創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」に5組10人を招待

カテゴリー: 展覧会・イベント

jingoji300.jpg

 7月17日(水)から9月8日(日)まで、東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)で開催される創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」に、読売IDをお持ちの方5組10人を招待します。

 

 空海ゆかりの京都・神護寺の創建1200年を記念して、平安初期の彫刻の最高傑作ともされる本尊の国宝「薬師如来立像」=写真=を寺外初公開するほか、約230年ぶりの修理を終えた国宝「両界曼荼羅(まんだら)(高雄曼荼羅)」などを展示します。本展は、日本の美を未来へ伝え、世界へ発信していくために、文化庁、宮内庁、読売新聞社が官民連携で取り組む「紡ぐプロジェクト」の一環として開催します。

 応募の締め切りは、7月7日(日)です。

 

 創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」の公式サイトはこちら、読売新聞オンラインの「紡ぐプロジェクト」はこちらから。

 

【創建1200年記念 特別展「神護寺―空海と真言密教のはじまり」開催概要】

会期:7月17日(水)~9月8日(日)

※会期中、一部作品の展示替えを行います。

前期展示:7月17日(水)~8月12日(月・休)

後期展示:8月14日(水)~9月8日(日)

会場:東京国立博物館 平成館(東京都台東区上野公園13-9)

開館時間:9:30~17:00

※金曜・土曜日は19:00まで(ただし8月30日・31日は除く)

※入館は閉館の30分前まで

休館日:月曜日、8月13日(火)

※ただし、8月12日(月・休)は開館

※総合文化展は、8月13日(火)開館

観覧料:前売り券一般1,900円、大学生1,100円、高校生700円=各税込み

※当日券は各200円増し

※中学生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、障がい者手帳等をご提示ください。

主催:東京国立博物館、高雄山神護寺、読売新聞社、NHK、NHKプロモーション

特別協賛:キヤノン、大和証券グループ、T&D保険グループ、明治ホールディングス

協賛:JR東日本、清水建設、竹中工務店、三井住友銀行、三井不動産、三菱ガス化学、三菱地所、三菱商事

特別協力:文化庁

協力:SGC

問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)

※展示作品、会期、展示期間、開館時間、休館日等については、今後の諸事情により変更する場合があります。最新情報は公式サイト等でご確認ください。

応募要項

応募締め切り
2024年7月7日(日) 23:59
当選者数
5組10人
注意事項

※応募者多数の場合は抽選を行います。
※当選者の発表は、招待券の発送をもってかえさせていただきます。
※読売ID会員で登録されている住所へお送りします。登録住所に不備があり届かない場合は次点の方へ当選権利が移ります。最新の住所が番地まで正しく登録されているかを今一度ご確認ください。確認はこちらから。
※読売IDをお持ちの方ならどなたでも応募できます。応募には住所・氏名・電話番号の登録が必要です。
※読売IDでログイン後、応募してください。

ログイン・新規登録

応募は一度のみ有効です。