読売新聞オンラインへ

読売新聞オンラインで新連載「惣十郎浮世始末 巻之二」スタート!! 前作の読売新聞連載小説「惣十郎浮世始末」の著者サイン本を3人に

カテゴリー: BOOK

soujyurou250.jpg

 読売新聞オンラインで7月9日(水)から、木内昇さんの連載小説「惣十郎浮世始末 巻之二」が始まりました。2022年10月から読売新聞朝刊で1年余り連載された捕物帳「惣十郎浮世始末」の続編です。連載開始を記念して、前編の「惣十郎浮世始末」の著者サイン本を、読売IDをお持ちの方3人にプレゼントします。

 

 「惣十郎浮世始末」は読売新聞で連載後、加筆・修正して中央公論新社から単行本として刊行。江戸時代末期を舞台にした哀歓に満ちた物語で、事件の謎を解きながら、激動の時代を生きた市井の人々の姿を浮かび上がらせます。著者初となる捕物帳です。

 

 浅草の薬種問屋で火事が起き、二体の骸(むくろ)があがった。定町廻(じょうまちまわり)同心の服部惣十郎は岡(おか)っ引(ぴき)の完治らを使い犯人を捕らえるが、医者らしき指示役の足取りは掴(つか)めない。一方、町医者の梨春は惣十郎の調べを手伝う傍ら、小児医療書を翻訳刊行せんと奔走していた。浮世を騒がす事件の数々を追ううちに、惣十郎がたどり着いた驚愕(きょうがく)の真実とは…。直木賞作家が描く新たな傑作!

 応募締め切りは、8月11日(月・祝)です。

 

【惣十郎浮世始末 巻之二 あらすじ】

定町廻同心の服部惣十郎は、「人を憎むな」という母の教えに従い、お役目にあたっていた。小者の佐吉、岡っ引の完治、そして町医者の梨春の助けもあり、薬問屋への火付けから始まる一件の真相にたどり着いたが、「生きてりゃあ腑に落ちねぇことばかり起こるもんだ」という惣十郎の思いをなぞるように、江戸の町にはまた新たな気がかりが現れて……

 

 「惣十郎浮世始末 巻之二」はこちらから。

 

【プロフィル】

木内昇(きうち・のぼり)

作家

1967年生まれ。出版社勤務を経て、2004年に「新選組 幕末の青嵐」で小説家デビュー。11年、「漂砂のうたう」で直木賞。13年に刊行した「櫛挽道守(くしひきちもり)」で中央公論文芸賞、柴田錬三郎賞、親鸞賞を受賞した。

応募要項

応募締め切り
2025年8月11日(月) 23:59
当選者数
3人
注意事項

※応募者多数の場合は抽選を行います。
※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※読売ID会員で登録されている住所へお送りします。登録住所に不備があり届かない場合は次点の方へ当選権利が移ります。最新の住所が番地まで正しく登録されているかを今一度ご確認ください。確認はこちらから。
※読売IDをお持ちの方ならどなたでも応募できます。応募には住所・氏名・電話番号の登録が必要です。
※読売IDでログイン後、応募してください。

ログイン・新規登録

応募は一度のみ有効です。