読売新聞オンラインへ

【無料オンライン配信】読売国際会議5月フォーラム「国連創設80年 多国間連携の強化と日本の役割」 視聴者募集

カテゴリー: セミナー・フォーラム

 5月30日(金)に開催する 読売国際会議2025 5月フォーラム 「国連創設80年 多国間連携の強化と日本の役割」のオンライン視聴に 先着500人を招待します。

 

 読売新聞社と読売国際経済懇話会(YIES)が主催する読売国際会議2025は、年間テーマ <新しい秩序へ-世界に信頼と協調を取り戻すには> にもとづきフォーラムを開催します。

 

 今回は「国連創設80年 多国間連携の強化と日本の役割」と題し、ニューヨークから来日する国連本部事務次長と、日本を代表する有識者らとで議論してもらいます。

 

   第2次大戦終結と国連創設から80年の節目にあたる今年、「米国第一主義」を前面に打ち出すトランプ政権が再始動、既存の国際秩序に激震が走っています。

 

   世界の平和と繁栄のため、国連と国際社会は今、何をするべきでしょうか。 

 

 本フォーラムでは、メリッサ・フレミング国連事務次長が国連の意義について約20分の基調講演を行った後、元駐米大使の佐々江賢一郎氏、同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授の三牧聖子氏が加わり、新しい時代の多国間連携のあり方やトランプ政権とのつきあい方について約60分間討論します。

 

 

 

 応募の締め切りは5月23日(金)23時59分です。

 

【開催概要】

タイトル:国連創設80年 多国間連携の強化と日本の役割(読売国際フォーラム2025)

 

パネリスト:

メリッサ・フレミング氏(国連事務次長)※基調講演

佐々江賢一郎氏(日本国際問題研究所理事長)

三牧聖子氏(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)

 

コーディネーター:大内佐紀(読売新聞東京本社調査研究本部研究員)

 

プログラム:

(1)   基調講演「なぜ国連は必要なのか」(約20分)

(2)   討論・質疑など(約60分、15:30終了予定)

 

開催日時:5月30日(金)14:00~15:30

 

開催方法:オンライン配信(YouTubeライブ)

 

視聴料:無料

 

視聴方法:前日までに視聴方法をメールでお送りします

 

主催:読売新聞社、読売国際経済懇話会(YIES)

 

お問い合わせ:読売新聞東京本社「読売国際会議」事務局 yif@yomiuri.com

 

 

※企画内容、時間、出演者などは予告なく変更になる場合があります。

※天災、その他やむを得ない不可抗力の事態が発生した場合には、当日でもフォーラムを中止することがあります。

※読売IDをお持ちでない方は登録をお願いします。

※配信中のインターネット環境によっては、画像・音声の乱れが現れる場合があります。Wi-Fi環境など高速通信が可能な、電波の良いところでご視聴ください。

※フォーラムの様子は、事後に主催者が運営・管理する媒体で記事として掲載されたり、公式SNSで紹介されたりする場合があります。

 

 

 

応募要項

応募締め切り
2025年5月23日(金) 23:59
当選者数
500人
注意事項

※フォーラムの前日までに視聴者用URLをメールにてお送りします。
※読売IDをお持ちの方ならどなたでも応募できます。応募には住所・氏名・電話番号の登録が必要です。
※読売IDでログイン後、応募してください。

ログイン・新規登録

応募は一度のみ有効です。