読売新聞オンラインへ

少女漫画のレジェンドが創作の秘密を自ら解説 萩尾望都著「萩尾望都という物語 ~女子美での講義より~」を3人に

カテゴリー: BOOK

hagoimoto250.jpg

 少女漫画のレジェンド、萩尾望都著「萩尾望都著「萩尾望都という物語 ~女子美での講義より~」(1,650円=税込み、ビジネス社刊)を、読売IDをお持ちの方3人にプレゼントします。

 

 漫画家・萩尾望都が客員教授を務める女子美術大学で行っている講義から、選りすぐって収録。「ポーの一族」「トーマの心臓」「イグアナの娘」「メッシュ」など、心に残る数々の名作を生み出してきた萩尾望都が、自作に込めた想いを語ります。ストーリーはどのように生まれてくるのか、魅力的なキャラクターはどのようにして形作られるのか、作品の意図、着想を得た経緯などにつ いて、解説します。

 繊細な画風で知られる著者ですが、現在は、デジタルとアナログの技法を併用して制作しています。今回は、その過程も公開。紙に手描きしたネーム(ラフ)をスキャンしてパソコンに取り込み、その上からデジタルでキャラクターなどを描いていきます。デジタルの絵が出来上がったらプリントして、そこからは手作業で繊細な仕上げを行います。こうした制作過程は、ここでしか見ることができない貴重な資料です。萩尾ファンのみならず、多くのマンガ好きの方にお勧めの1冊です。 

 応募の締め切りは、6月8日(日)です。

 

 ビジネス社の公式サイトはこちらから。

 

【プロフィル】

・萩尾望都(はぎお・もと)

1949年、福岡県生まれ。1969年、「ルルとミミ」でデビュー以来、SFやファンタジーなどを取り入れた壮大な作風で名作を生み出し続けている。「ポーの一族」「11 人いる!」で1976年第21回小学館漫画賞、「残酷な神が支配する」で1997年第1回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞、「バルバラ異」で2006年第27回日本SF大賞ほか受賞多数。2012年には少女マンガ家として初の紫綬褒章を受章。2016年、40年ぶりに「ポーの一族」の新作を発表。2017年朝日賞を受賞。2019年文化功労者に選出。2022年には米国のサンディエゴで開かれていたコミックインターナショナルで「コミックの殿堂」入りをし、旭日中綬章を受章。2024年、フランスで開催された「仏アングレーム国際漫画祭」で「特別栄誉賞」 を受賞。2024年2月22日、日本芸術院会員に就任。

応募要項

応募締め切り
2025年6月8日(日) 23:59
当選者数
3人
注意事項

※応募者多数の場合は抽選を行います。
※当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※読売ID会員で登録されている住所へお送りします。登録住所に不備があり届かない場合は次点の方へ当選権利が移ります。最新の住所が番地まで正しく登録されているかを今一度ご確認ください。確認はこちらから。
※読売IDをお持ちの方ならどなたでも応募できます。応募には住所・氏名・電話番号の登録が必要です。
※読売IDでログイン後、応募してください。

ログイン・新規登録

応募は一度のみ有効です。